福岡・博多駅近くで相続税の申告・相談なら

相続の仕組みが分かる|LINEで相続通信の無料配信はこちら

0120-947-626

平日9:00~18:00
(土日祝は応相談)

無料相談/
お問い合わせ

延納の手続き方法

「家族が亡くなり、突然相続が発生してしまった」というケースは多く見られます。

そして突然多額の相続税を支払わなければならなくなってしまったという場合も多いでしょう。

このように、急に発生した相続税を一度に払えない場合には、延納や物納が認められます。

延納について

相続税は原則として一時期に納付するものです。

しかし、一時に納付することが困難な場合には一定の手続と条件のもと年賦延納が認められます。

延納には年3.6~6.6%の利子税を支払う必要があります。

延納の分割は原則として5年~20年の延納期間が認められています。

延納の条件

次の条件を満たせば延納することができます。

・相続税の納税額が10万円を超えている場合

・相続税の納税額が50万円以上または延納期間が4年以上で担保を提供できる場合

・延納申請書を相続税の納税期限までに税務署に提出した場合

・一度に税を納めることが困難な理由があること

延納の期間や利子税については、相続財産に何が含まれているか、担保として何を提供できたかによって異なります。

延納は分割で納付できるということで便利な方法ですが、長期間にわたって利子税がかかってしまうなどの負担もあります。

金融機関から借り入れをして一時に返してしまった方が、利率が低いという場合もありますので検討が必要です。

延納申請書の提出

延納申請書の記載内容は、

・延納する税額

・納期

・担保に関する書類(担保を提供する必要がある場合)

であり、税務署では延納申請書をもとに延納を審査し延納を認めます。

申請書の内容によっては延納が認められなかったり、また延納期間や担保の変更を求められることがあります。

主な相続手続きのメニュー

相続人がご自身だけの方

相続人お1人様プラン

98,000円~(税込107,800円~)

不動産が自宅のみの方

不動産0~2件プラン

498,000円~(税込547,800円~)

自宅に加え投資用物件などを
相続した方

不動産3件~プラン

648,000円~(税込712,800円~)

料金プランをもっと詳しく知る

相続税・相続手続きの無料相談受付中!

0120-947-626

平日9:00~18:00 (土日祝は応相談)

  • 相続の専門家が対応
  • 博多駅徒歩5分の
    好立地

無料相談はこちら

相続のご相談は当相談室にお任せください
  • 相続税のとびら|相続の仕組みがわかる!LINEで「相続通信」の無料配信中!受付中!友達追加はこちらから 相続税のとびら|相続の仕組みがわかる!LINEで「相続通信」の無料配信中!受付中!友達追加はこちらから
よくご覧いただくコンテンツ一覧

福岡で相続・遺言に関する
ご相談は当事務所まで

お客様の声・解決事例・
セミナー・相談会・新着情報

無料相談のご予約はこちら