福岡・博多駅近くで相続税の申告・相談なら

相続の仕組みが分かる|LINEで相続通信の無料配信はこちら

0120-947-626

平日9:00~18:00
(土日祝は応相談)

無料相談/
お問い合わせ

相続税申告で注意すべき税務調査ポイント

近年の税務調査について

皆様は、税務調査と聞いてどんなイメージがあるでしょうか。
税務調査は大資産家が対象で、自分の家とは関係がないと思われている方も少なくありません。
しかし、平成15年以降、税務調査は随分と変化しています。

特に、年110万円以下の生前贈与預金や、配偶者名義財産について、
「遺産ではないですか?」と追及してくる傾向にあるので注意が必要です。

それに加えてマイナンバーにより、今後更に税務署は調査対象を広げてくるでしょう。

税務署が気にする調査ポイント

亡くなった方の年収と比べると遺産が少ないのでは?
配偶者は専業主婦さんなのに何故こんなに財産を持っているの?
子・孫名義の財産や預金が、年齢や年収と比較して多いのでは?
お子さんは遠くに住んでいるのに、なぜ実家に近い銀行に定期預金があるの?

 

税務署が職権で取寄せできる書類

・亡くなった方や子・孫 名義の預金について直近5~10年間の入出金履歴と口座開設時の筆跡
・亡くなった方と同じ銀行・証券会社の支店で残高や取引履歴が無いか
・亡くなった方や、相続人・孫名義での、保険・年金保険、かんぽやJA共済の契約について

税務署が相続申告漏れを疑うポイント

・亡くなった方の財産を、配偶者や子・孫名義に変更して申告を免れようとしているのでは?
・配偶者名義の財産でも、遺産では?
・子や孫に贈与しているつもりの財産でも、名義を変更しているだけで遺産では?
・配偶者や子・孫名義の上場株や投信でも、実際の支配者やお金の出拠は、亡くなった方では?
・配偶者・子・孫名義の保険契約でも、保険料を払ったのは亡くなった方では?
・同族会社に貸している土地の借地権を控除し過ぎているのでは?

当事務所では、相続税の専門家による無料相談を実施中です!

当事務所では、税務署の誤解と思い込みを解き、トラブルを減らすサポートをしております。
初回の面談に限り、無料で相談に対応させていただきます。
土日祝日の相談にも可能な限り対応いたしますので、是非ご利用ください。

予約受付専用ダイヤルは0120-947-626になります。

主な相続手続きのメニュー

相続人がご自身だけの方

相続人お1人様プラン

98,000円~(税込107,800円~)

不動産が自宅のみの方

不動産0~2件プラン

498,000円~(税込547,800円~)

自宅に加え投資用物件などを
相続した方

不動産3件~プラン

648,000円~(税込712,800円~)

料金プランをもっと詳しく知る

相続税・相続手続きの無料相談受付中!

0120-947-626

平日9:00~18:00 (土日祝は応相談)

  • 相続の専門家が対応
  • 博多駅徒歩5分の
    好立地

無料相談はこちら

相続のご相談は当相談室にお任せください
  • 相続税のとびら|相続の仕組みがわかる!LINEで「相続通信」の無料配信中!受付中!友達追加はこちらから 相続税のとびら|相続の仕組みがわかる!LINEで「相続通信」の無料配信中!受付中!友達追加はこちらから
よくご覧いただくコンテンツ一覧

福岡で相続・遺言に関する
ご相談は当事務所まで

お客様の声・解決事例・
セミナー・相談会・新着情報

無料相談のご予約はこちら