福岡・博多駅近くで相続税の申告・相談なら

相続の仕組みが分かる|LINEで相続通信の無料配信はこちら

0120-947-626

平日9:00~18:00
(土日祝は応相談)

無料相談/
お問い合わせ

ニュースレター令和4年11・12月号 相続登記の義務化

被相続人から不動産を相続した場合には、不動産の名義変更が必要になります。今までは、この相続登記についての明確なルールはありませんでした。今回は、この相続登記に具体的な期限が定められ、行わなかった者については罰則を設けるという「相続登記の義務化」が決まりました。

◆いつから義務化?

相続登記の義務化は202441日から開始されます。

不動産登記法改正後は、相続の開始及び所有権の取得を知った日から3年以内に相続登記をしなくてはなりません。

◆義務化に対する罰則はあるの?

相続により取得した不動産を正当な理由なしに3年以内に登記しなかった場合には、10万円以下の過料を求められる可能性があります。

また、今回の改正では住所変更登記の義務化も行われ、不動産所有者に氏名や住所の変更がある場合には2年以内に変更登記をしないと、5万円以下の過料を求められる可能性があります。

◆義務化開始前の相続はどうなるの?

相続登記の義務化が施行される以前に相続した不動産において相続登記が完了していない場合は、改正法施行日から3年以内に相続登記をしなければなりません。法改正以前に所有者となっていたものの、法改正が施行されてから相続すると認知した場合には、認知した日から3年以内に相続登記をする必要があります。

氏名や住所の変更手続きに関しても、法改正の施行日から2年以内が期限となります。

◆専門家へのご相談を!

相続登記が行われないままの空き家や空き地が増えてしまうと、所有者不明の土地が増え、その所有者の探索に多大な時間と費用が必要になるなど弊害が多くなっています。このことは今後ますます深刻化するおそれがあり今回の相続登記の義務化となりました。不動産をお持ちで相続登記義務化についてご心配な方は是非一度専門家にご相談ください。

相続に関する無料相談実施中!

相続手続きや相続税申告、遺言書作成など相続に関わるご相談は当事務所にお任せください。

当事務所の税理士が親切丁寧にご相談に対応させていただきますので、まずは無料相談をご利用ください。

予約受付専用ダイヤルは0120-947-626になります。

お気軽にご相談ください。

主な相続手続きのメニュー

相続人がご自身だけの方

相続人お1人様プラン

98,000円~(税込107,800円~)

不動産が自宅のみの方

不動産0~2件プラン

498,000円~(税込547,800円~)

自宅に加え投資用物件などを
相続した方

不動産3件~プラン

648,000円~(税込712,800円~)

料金プランをもっと詳しく知る

相続税・相続手続きの無料相談受付中!

0120-947-626

平日9:00~18:00 (土日祝は応相談)

  • 相続の専門家が対応
  • 博多駅徒歩5分の
    好立地

無料相談はこちら

相続のご相談は当相談室にお任せください
  • 相続税のとびら|相続の仕組みがわかる!LINEで「相続通信」の無料配信中!受付中!友達追加はこちらから 相続税のとびら|相続の仕組みがわかる!LINEで「相続通信」の無料配信中!受付中!友達追加はこちらから
よくご覧いただくコンテンツ一覧

福岡で相続・遺言に関する
ご相談は当事務所まで

お客様の声・解決事例・
セミナー・相談会・新着情報

無料相談のご予約はこちら