福岡・博多駅近くで相続税の申告・相談なら

相続の仕組みが分かる|LINEで相続通信の無料配信はこちら

0120-947-626

平日9:00~18:00
(土日祝は応相談)

無料相談/
お問い合わせ

新たな財産が見つかった場合は?

遺産分割協議後に新たな財産が見つかった

遺産分割協議後に新たな財産が見つかった場合、財産の内容によって対応が異なります。

その財産の性質から先に行われた遺産分割協議自体の効力も変わってしまいます。

具体的には新たな財産を含めて、遺産協議をやり直す場合と新たな財産のみを分割するといったケースに分けられます。

新たに発見された財産が相続人によって隠匿されたものである場合、その遺産の価値が遺産全体の価値のバランスを変えてしまうなどの場合に協議がやり直される可能性があります。

先に述べたような性質の財産の場合、相続人の一人が先に行われて確定した遺産分割協議に異を唱えることで,すでに成立した遺産分割協議を無効とできる可能性があります。

しかし再び遺産分割協議を行うことは時間もかかるなど相続人となる人全員に負担となります。

またすでに相続されていたものを利用、処分するなどして服することができない場合には同価値の支払いが生じる為より大きな負担となると考えられます。

しかし実際には新たに見つかった財産のみ、分割するケースが現実的であるといえます。

新たな財産の相続と遺産分割協議書の作成

協議後に新たに財産が見つかると、追加の相続税が発生し、申告義務が生じます。

その際における問題を避けるために先に行う遺産分割協議の時点で、予め後になって発見された財産の相続人や処理の仕方を決めておくということも可能です。

遺産分割協議書の作成の為には、戸籍による相続人の調査、財産目録の作成、各相続人の実印と印鑑証明書の準備が必要になります。

相続人が離れている場所で生活しているなど、直接の話し合いが困難な場合、連絡を取ったうえで書面を郵送でやり取りするといったことになります。

このような手続きを新たな財産が見つかるたびに行うのは面倒です。

トラブルにならないための遺産分割協議書を作成するためにも最初の遺産分割協議を行う際に,しっかりとした財産調査を行い、専門家に相談し、遺産分割協議書の作成を依頼することをお勧めします。

主な相続手続きのメニュー

相続人がご自身だけの方

相続人お1人様プラン

98,000円~(税込107,800円~)

不動産が自宅のみの方

不動産0~2件プラン

498,000円~(税込547,800円~)

自宅に加え投資用物件などを
相続した方

不動産3件~プラン

648,000円~(税込712,800円~)

料金プランをもっと詳しく知る

相続税・相続手続きの無料相談受付中!

0120-947-626

平日9:00~18:00 (土日祝は応相談)

  • 相続の専門家が対応
  • 博多駅徒歩5分の
    好立地

無料相談はこちら

相続のご相談は当相談室にお任せください
  • 相続税のとびら|相続の仕組みがわかる!LINEで「相続通信」の無料配信中!受付中!友達追加はこちらから 相続税のとびら|相続の仕組みがわかる!LINEで「相続通信」の無料配信中!受付中!友達追加はこちらから
よくご覧いただくコンテンツ一覧

福岡で相続・遺言に関する
ご相談は当事務所まで

お客様の声・解決事例・
セミナー・相談会・新着情報

無料相談のご予約はこちら