税理士報酬でこのように思ったことはありませんか?
「税理士の報酬体系はわかりづらい・・・」
「相続にかかる手続きは、できる限り自分でやってコストを抑えたい・・・」
というお声をよくいただきます。
福岡相続相談所では、その様な声にお応えし、不動産の数で税理士報酬がわかるように設定いたしました。
なお、必要な方のみ、オプションプランを用意しておりますので、サービスが必要かどうかをお客様に判断いただけます。
料金プラン(該当する項目をタップしてください)
相続人がお1人の方向け
相続財産が1.5億円未満の方向け
(不動産の数によって料金が変わります)
相続財産が1.5億円以上ある方向け
相続人お1人様プラン:107,800円~
不動産0件の方:98,000円(税込107,800円)
適用条件
項目 | 適用条件 |
遺産総額 | ~5,000万円 |
相続人確認 | ○ |
不動産評価 | 対象外 |
預貯金の検証・評価 | ○ |
上場株式評価 | ○(数が多い場合は別途追加費用が発生する可能性がございます。) |
生命保険評価 | ○ |
小規模宅地の特例 | 対象外 |
二次相続アドバイス | ○ |
相続税申告書作成・提出 | ○ |
不動産1件の方:298,000円(税込327,800円)
適用条件
項目 | 料金 |
遺産総額 | ~7,000万円未満 |
相続人確認 | ○ |
不動産評価 | 1件のみ |
預貯金の検証・評価 | ○ |
上場株式評価 | ○(数が多い場合は別途追加費用が発生する可能性がございます。) |
生命保険評価 | ○ |
小規模宅地の特例 | ○ |
二次相続アドバイス | ○ |
相続税申告書作成・提出 | ○ |
※1:広大地等の別途測量・調査・鑑定が必要な場合は実費報酬が加算されます。
※2:書画・骨董品等の別途鑑定が必要な場合は実費報酬が加算されます。
※その他、財産状況や申告期限によって加算料金が発生することがございます。
>>詳しくはこちら
サービス内容
・相続人の確認
・相続財産の評価
・財産目録の作成
・二次相続のアドバイス
・相続税額の試算(特例・控除が利用可能かどうか等を判断します)
・相続税申告書の作成
(電話・メール・郵送での打合せも可能)
不動産0~2件プラン
税理士報酬
・財産総額7,000万円未満:498,000円(税込547,800円)
・財産総額7,000万円~1億円:598,000円(税込657,800円)
・財産総額1億円~1.5億円:798,000円(税込877,800円)
適用条件
項目 | 適用条件 |
遺産総額 | ~1.5億円まで |
相続人確認 | 〇 |
不動産評価 | 1~2件 |
預貯金の検証・評価 | 〇 |
上場株式評価 | 〇(数が多い場合は別途追加費用が発生する可能性がございます。) |
生命保険評価 | 〇 |
小規模宅地の特例 | ○ |
遺産分割協議 アドバイス 及び作成 |
○ |
相続税申告書作成・提出 | ○ |
※その他、財産状況や申告期限によって加算料金が発生することがございます。
>>詳しくはこちら
※1:広大地等の別途測量・調査・鑑定が必要な場合は実費報酬が加算されます。
※2:書画・骨董品等の別途鑑定が必要な場合は実費報酬が加算されます。
サービス内容
・相続人の確認
・相続財産の評価
・財産目録の作成
・二次相続のアドバイス
・相続税額の試算(特例・控除が利用可能かどうか等を判断します)
・相続税申告書の作成
(電話・メール・郵送での打合せも可能)
不動産3件以上プラン
税理士報酬
・財産総額7,000万円未満:648,000円(税込712,800円)
・財産総額7,000万円~1億円:748,000円(税込822,800円)
・財産総額1億円~1.5億円:948,000円(税込1,042,800円)
適用条件
項目 | 適用条件 |
遺産総額 | ~1.5億円まで |
相続人確認 | 〇 |
不動産評価 | 3件以上 |
預貯金の検証・評価 | 〇 |
上場株式評価 | 〇(数が多い場合は別途追加費用が発生する可能性がございます。) |
生命保険評価 | 〇 |
小規模宅地の特例 | ○ |
遺産分割協議 アドバイス 及び作成 |
○ |
相続税申告書作成・提出 | ○ |
※その他、財産状況や申告期限によって加算料金が発生することがございます。
>>詳しくはこちら
サービス内容
・相続人の確認
・相続財産の評価
・財産目録の作成
・二次相続のアドバイス
・相続税額の試算(特例・控除が利用可能かどうか等を判断します)
・相続税申告書の作成
(電話・メール・郵送での打合せも可能)
相続税申告スタンダードプラン
税理士報酬
・財産総額1.5億~2億円:1,050,000円(税込1,155,000円)
・財産総額2億~2.5億円:1,300,000円(税込1,430,000円)
・財産総額2.5億円以上:別途お見積り
※その他、財産状況や申告期限によって加算料金が発生することがございます。
>>詳しくはこちら
サービス内容
・相続人の確認
・相続財産の評価
・財産目録の作成
・二次相続のアドバイス
・相続税額の試算(特例・控除が利用可能かどうか等を判断します)
・相続税申告書の作成
(電話・メール・郵送での打合せも可能)
追加料金
相続財産に複雑なものがある場合や申告までの残り期間などに応じて、下記の追加料金が必要な場合がございます。
ご依頼は、追加料金も含めた総額をご提示いたします。お気軽に無料相談のご予約をお電話ください。
相続税申告スピードパック:相続税申告期限まで3カ月を切る場合、基本料金×10~50%
→相続税申告の期限が残り少ない場合、急ぎでの対応になるため料金を加算させていただいております。
上場株式の財産評価:+150,000円(税込165,000円)
→非上場株式の銘柄の財産評価を行います。※1銘柄毎の報酬額です。
農地の納税猶予:+150,000円(税込165,000円)
→農地を相続した場合一定の要件のもとに相続税額が猶予される手続きを代行します。
延納手続き:+150,000円(税込165,000円)
→一括での納税が困難な場合、分割で納税する手続きを代行します。
物納手続き:+200,000円(税込220,000円)
→納税を現金ではなく資産で納める場合の手続きを代行します。
準確定申告:+30,000円(税込33,000円)/+50,000円(税込55,000円)※決算書ありの場合
→被相続人の所得税について確定申告が必要な場合の手続きを代行します。
税務調査対応(あんしん調査オプション):+100,000円(税込110,000円)
→申告手続き終了後、行われることがある税務調査等の対応を無償で行います。
戸籍等の収集代行手数料(1通あたり):+3,000円(税込3,300円)
→戸籍収集をサポートします。
預貯金の相続手続き代行(1行あたり):+20,000円(税込22,000円)
→預貯金・証券口座の名義変更等の相続手続きを代行またはサポートします。
未分割での申告加算:+100,000円(税込110,000円)
→親族間で分割がまとまらなかった場合、一旦未分割で申告し、確定後に再度修正申告をすることとなります。その際の修正申告を含んだ料金となります。
贈与税申告
贈与税申告:33,000円~(税込)
不動産評価がある場合加算:55,000円(税込)~
相続時精算課税を選択する場合加算:22,000円(税込)
相続時精算課税制度に関する新しいルールについての詳細はこちら>>
相続税申告書チェック
相続税申告書無料相談(1時間以内の相談と節税効果の有無の確認):無料
1時間のご相談の中で、相続の内容と財産評価のチェック、節税効果の有無を確認しお客様にお伝えさせていただきます。
相続税申告サポート:220,000円~(税込)
ご相談後、評価の修正や相続税申告書の作成しなおしとなった場合、相続税申告に関わる書類作成と財産評価資料の作成全てを代行します。
相続税申告資料の作成後は、税理士としてお客様に代わって相続税申告を代行します。
主な相続手続きのメニュー


相続のご相談は当相談室にお任せください
よくご覧いただくコンテンツ一覧
福岡で相続・遺言に関する
ご相談は当事務所まで