福岡・博多駅近くで相続税の申告・相談なら

相続の仕組みが分かる|LINEで相続通信の無料配信はこちら

0120-947-626

平日9:00~18:00
(土日祝は応相談)

無料相談/
お問い合わせ

法定相続人とは?

法定相続人

誰が相続人なのか分からないというお問い合わせをよくいただきます。相続人の範囲は民法で次のとおり定められており、これを法定相続人といいます。

相続人の範囲

相続人は配偶者相続人と血族相続人で構成され、死亡した人の配偶者は常に相続人となり、血族相続人は次の順序で配偶者と一緒に相続人になります。

①第1順位・・・ 死亡した人の子供

その子供が既に死亡しているときは、その子供の直系卑属(子供や孫など)が相続 人となります。子供も孫もいるときは、死亡した人により近い世代である子供の方を優先します。

②第2順位・・・ 死亡した人の直系尊属(父母や祖父母など)

父母も祖父母もいるときは、死亡した人により近い世代である父母の方を優先します。 

③第3順位・・・ 死亡した人の兄弟姉妹
その兄弟姉妹が既に死亡しているときは、その人の子供が相続人となります。

なお、相続を放棄した人は初めから相続人でなかったものとされます。

法定相続人の判定

法定相続人に該当するか否かは、「戸籍」にもとづいて判断されます。

したがって、戸籍に記載されない内縁の方には相続権(特別縁故者を除く)はなく既に離婚した夫(妻)にも相続権はありません。

また、養子や養子にいった子(特別養子を除く)も法定相続人となります。婚姻外で生まれた子供(非嫡出子)や胎児も法定相続人になれますが、非嫡出子は父親が認知し、胎児は申告書提出時までに出生していることが条件です。

主な相続手続きのメニュー

相続人がご自身だけの方

相続人お1人様プラン

98,000円~(税込107,800円~)

不動産が自宅のみの方

不動産0~2件プラン

498,000円~(税込547,800円~)

自宅に加え投資用物件などを
相続した方

不動産3件~プラン

648,000円~(税込712,800円~)

料金プランをもっと詳しく知る

相続税・相続手続きの無料相談受付中!

0120-947-626

平日9:00~18:00 (土日祝は応相談)

  • 相続の専門家が対応
  • 博多駅徒歩5分の
    好立地

無料相談はこちら

相続のご相談は当相談室にお任せください
  • 相続税のとびら|相続の仕組みがわかる!LINEで「相続通信」の無料配信中!受付中!友達追加はこちらから 相続税のとびら|相続の仕組みがわかる!LINEで「相続通信」の無料配信中!受付中!友達追加はこちらから
よくご覧いただくコンテンツ一覧

福岡で相続・遺言に関する
ご相談は当事務所まで

お客様の声・解決事例・
セミナー・相談会・新着情報

無料相談のご予約はこちら