福岡・博多駅近くで相続税の申告・相談なら

相続の仕組みが分かる|LINEで相続通信の無料配信はこちら

0120-947-626

平日9:00~18:00
(土日祝は応相談)

無料相談/
お問い合わせ

公務員・元公務員の方へ

公務員.png
 
公務員、もしくは元公務員でいらっしゃった方へ

087429.jpg 「相続税」というと自分とは関係のないことだと思っていませんか?

注意してください。
一定以上の試算を所有している公務員でも、相続税を支払わなければならないケースが増えています。
 

平成27年の税制改正で、相続税の基礎控除額が従来の6割(5,000万円→3,000万円)にまで減額され、死亡保険金の非課税限度額の対象者範囲も限定されました。
これにより、改正前には非課税対象だったのに、改正後には課税になるケースが出てきたのです。


また、相続税には申告期限があるのをご存知でしょうか?
もし期限に間に合わなかった場合、ペナルティを払わなければなりません。

今まで無縁だと思っていた相続が、実は無関係ではなかった。

そういったことがないよう、お気軽に当サポートセンターまでお気軽にご相談ください。

  よくある質問  


よくあるご質問に一挙ご回答いたします。

Q.資産が現預金であるけど、相続税は安くならないの?
 A.相続シミュレーションで概算金額を計算し、下げることができる可能性があります。

Q.相続発生前に、現金でお金を引き出しておいたから、これで大丈夫よね!
 A.銀行預金の入出金は全て税務署にチェックされています。不自然な入出金は全て見つかってしまいます。

Q.旦那さんが管理していて財産がわからない…相続税はかかるのかしら?
 A.財産を調査し、金額出して、相続税がかかるかどうかを診断することが可能です。

Q.ペイオフが気になっていろんな金融機関に預金している
 A.預金の可能性がある金融機関をあたって調査し、名義変更も代行いたします。

Q.自分で作った相続税申告を税務署にチェックしてもらおうと思ったら、追い返されてしまった…
 A.実は、税務署では自力で作った相続税申告書をチェックは受け付けておりません。税務署で申告書作成についての相談はできないのです。

Q.残高証明書取って、次はどうすればいい?
 A.自分で資料を集めるのは無駄ではないですが、専門家に任せた方が簡単です。

当サポートセンターなら、相続の専門家集団が、資料収集から相続税申告までワンストップ対応!不動産の売却や納税資金のご相談もお任せください!


公務員、元公務員の方向け図3.png
 
公務員、元公務員の方向け図4.png
公務員、元公務員の方向け図5.png

主な相続手続きのメニュー

相続人がご自身だけの方

相続人お1人様プラン

98,000円~(税込107,800円~)

不動産が自宅のみの方

不動産0~2件プラン

498,000円~(税込547,800円~)

自宅に加え投資用物件などを
相続した方

不動産3件~プラン

648,000円~(税込712,800円~)

料金プランをもっと詳しく知る

相続税・相続手続きの無料相談受付中!

0120-947-626

平日9:00~18:00 (土日祝は応相談)

  • 相続の専門家が対応
  • 博多駅徒歩5分の
    好立地

無料相談はこちら

相続のご相談は当相談室にお任せください
  • 相続税のとびら|相続の仕組みがわかる!LINEで「相続通信」の無料配信中!受付中!友達追加はこちらから 相続税のとびら|相続の仕組みがわかる!LINEで「相続通信」の無料配信中!受付中!友達追加はこちらから
よくご覧いただくコンテンツ一覧

福岡で相続・遺言に関する
ご相談は当事務所まで

お客様の声・解決事例・
セミナー・相談会・新着情報

無料相談のご予約はこちら