福岡・博多駅近くで相続税の申告・相談なら

相続の仕組みが分かる|LINEで相続通信の無料配信はこちら

0120-947-626

平日9:00~18:00
(土日祝は応相談)

無料相談/
お問い合わせ

遺産分割協議書

遺産分割協議書

遺産分割協議書とは、遺産分割協議で決定した遺産を分割する方法や金額を記載した書類のことです。

相続が発生した場合、亡くなった人(被相続人)の財産は遺言で財産の分配方法が指定されていない限り、原則として民法で定められた割合(法定相続分)で分配されることになります。

また、相続人全員で話し合い(遺産分割協議)を行うことで法定相続分とは異なった割合で財産を分配することが可能となります。

そのような話し合いをもとに作成するのが遺産分割協議書です。

 

 

遺産分割協議書の作成

遺産分割協議書には決まった書式はありません。
ただし、一つ必ず守らなければならないルールがあります

それは、相続人全員の同意のもとで作成するということです。
誰かが抜けていては効力がありません。遺産分割協議を行い、相続人の同意をとりつけるのです。

ただし、全員が一堂に会する必要はありません。
電話等で内容に納得してもらい、遺産分割協議を一通だけ作成して、郵送して押印してもらうだけでも同意は可能です。

手書きでなくてもパソコンで作成した書類でもかまいませんが、後々のトラブルを回避するために自書をおすすめします。

 

遺産分割協議書を作成するために必要なもの

●被相続人の除籍謄本、改製原戸籍、戸籍謄本
●被相続人の住民票の除票、戸籍の附票
●相続人の住民票
●相続人の実印と印鑑証明書
財産の内容がわかる資料(不動産の場合:登記簿謄本、預貯金の場合:預金通帳、残高証明等)

 

 

遺産分割協議書の例

遺産分割協議書


 平成○○年○月○○日 山本一郎(福岡県福岡市○区○町○丁目○号)の死亡により開始した相続につき共同相続人である山本一郎と山本花子は次のとおり遺産分割の協議をした。


一.相続人山本花子は次の不動産を取得する。
 1.所在  ○市○区○町○丁目
   地番  ○番○
   地目  宅地
   地積  ○○.○○平方メートル

 2.所在  ○市○区○町○丁目○番地○
   家屋番号  ○番○
   構造  木造瓦葺2階建
   床面積    1階 ○○.○○平方メートル
          2階 ○○.○○平方メートル

二 相続人山本一郎は次の預金を取得する。
 1.株式会社○○銀行○○支店の被相続人名義の預金
    普通預金  金○○○円
 2.株式会社○○銀行○○支店の被相続人名義の預金
    定期預金  金○○○円

上記のとおり協議が成立したので、その成立を証するため本書2通を作成し署名、押印の上それぞれ1通を所持する。


平成○○年○○月○○日
福岡県福岡市○区○町○丁目○番地○
  相続人 山本一郎 印
福岡県福岡市区○町○丁目○番地○
相続人 山本花子 印

主な相続手続きのメニュー

相続人がご自身だけの方

相続人お1人様プラン

98,000円~(税込107,800円~)

不動産が自宅のみの方

不動産0~2件プラン

498,000円~(税込547,800円~)

自宅に加え投資用物件などを
相続した方

不動産3件~プラン

648,000円~(税込712,800円~)

料金プランをもっと詳しく知る

相続税・相続手続きの無料相談受付中!

0120-947-626

平日9:00~18:00 (土日祝は応相談)

  • 相続の専門家が対応
  • 博多駅徒歩5分の
    好立地

無料相談はこちら

相続のご相談は当相談室にお任せください
  • 相続税のとびら|相続の仕組みがわかる!LINEで「相続通信」の無料配信中!受付中!友達追加はこちらから 相続税のとびら|相続の仕組みがわかる!LINEで「相続通信」の無料配信中!受付中!友達追加はこちらから
よくご覧いただくコンテンツ一覧

福岡で相続・遺言に関する
ご相談は当事務所まで

お客様の声・解決事例・
セミナー・相談会・新着情報

無料相談のご予約はこちら