福岡・博多駅近くで相続税の申告・相談なら

相続の仕組みが分かる|LINEで相続通信の無料配信はこちら

0120-947-626

平日9:00~18:00
(土日祝は応相談)

無料相談/
お問い合わせ

遺産分割の方法

遺産分割の方法

相続財産の分け方は主に次の3つの方法があります。
ここではその3つの方法について、それぞれご説明します。

 

現物分割

現物分割とは相続財産そのものを分けることです。

例えば、不動産はAさんに、預金はBさんに、その他の財産はCさんにというように、どの相続財産を誰が相続するかを決めていきます。

やり方としては非常に簡単な方法ですが、相続人の間で不公平になる可能性があります。
例えば土地は1億円の価値があるのに、その他の財産は2,000万円しか価値がないような時、ある相続人だけが土地を受け取ると不公平感が出てきます。

実際には、現物分割で相続分を平等に分けるのは難しいため、以下の2つの方法がとられます。

 

 

代償分割

代償分割とは特定の財産(現物)を相続するかわりに、他の相続人に金銭を引き渡す方法です。

例えば、父親の保有資産が6,000万円の持ち家だけで、預金などの金融資産はゼロとします。

父親が保有している6,000万円の持ち家をきれいに切って分けることはできませんが、法定相続分として3人の兄弟は2,000万円ずつ財産を受け取る権利を有しているので、何らかの形で平等に相続する必要があります。

そこで、持ち家(不動産)は現実的に分けることができないため相続人の一人が相続し、その他の相続人には代わりに現金を与える方法が「代償分割」です。

ただし、代償分割ではあらかじめ現金を用意しておく必要がありますので、生命保険等を活用した資金対策まで考えておく必要があります。

 

 

換価分割

換価分割とは土地等の財産を売却して現金化した上で、その金銭を相続人で分ける方法です。
例えば、不動産のみが相続財産である場合に、この方法がよく用いられます。

株式、社債などの有価証券も売却できる財産ですから、換価分割による方法が取れます。
現物分割をすると価値が下がる場合は、この方法をとることがあります。

主な相続手続きのメニュー

相続人がご自身だけの方

相続人お1人様プラン

98,000円~(税込107,800円~)

不動産が自宅のみの方

不動産0~2件プラン

498,000円~(税込547,800円~)

自宅に加え投資用物件などを
相続した方

不動産3件~プラン

648,000円~(税込712,800円~)

料金プランをもっと詳しく知る

相続税・相続手続きの無料相談受付中!

0120-947-626

平日9:00~18:00 (土日祝は応相談)

  • 相続の専門家が対応
  • 博多駅徒歩5分の
    好立地

無料相談はこちら

相続のご相談は当相談室にお任せください
  • 相続税のとびら|相続の仕組みがわかる!LINEで「相続通信」の無料配信中!受付中!友達追加はこちらから 相続税のとびら|相続の仕組みがわかる!LINEで「相続通信」の無料配信中!受付中!友達追加はこちらから
よくご覧いただくコンテンツ一覧

福岡で相続・遺言に関する
ご相談は当事務所まで

お客様の声・解決事例・
セミナー・相談会・新着情報

無料相談のご予約はこちら