福岡・博多駅近くで相続税の申告・相談なら

相続の仕組みが分かる|LINEで相続通信の無料配信はこちら

0120-947-626

平日9:00~18:00
(土日祝は応相談)

無料相談/
お問い合わせ

想定される相続シチュエーション

想定される相続シチュエーション

ここでは実際の状況を想定した相続税がかかるケースをご紹介させていただきます。
非常に詳細にご紹介させていただいておりますのでぜひご参考にしていただければと思います。


※クリックしていただくと該当部分に移動できます


【ケース1:亡くなられた方が男性75歳元会社員(福岡市博多区諸岡町5丁目)】

【ケース2:亡くなられた方が男性80歳 元雑貨店経営者(福岡市南区井尻5丁目)】

【ケース3:亡くなられた方が働き盛りの男性49歳会社員(福岡市博多区麦野3丁目)】

【ケース4:亡くなられた方が男性77歳 元会社員(福岡市日の出町2丁目)】

【ケース5:亡くなられた方が男性80歳 元会社役員(福岡市博多区春町2丁目)】




【ケース1:亡くなられた方が男性75歳元会社員(福岡市博多区諸岡町5丁目)】

 75歳元会社員.PNG

☆ココがポイント!

自宅土地は同居の配偶者が相続すると、その後の生活配慮のため評価上の
軽減措置があります。その軽減額は通常評価額の80%です。
この軽減措置の適用には必ず申告することが必要となります。

生命保険には法定相続人一人当たり500万円の非課税枠がありますが、
この非課税枠はあくまでも死亡保険金に限られます。

配偶者は専業主婦であったことから、財産形成の根拠となる所得がありま
せん。そのため、配偶者名義の預金は実質的に亡くなったご主人の財産と
認識されます。




【ケース2:亡くなられた方が男性80歳 元雑貨店経営者(福岡市南区井尻5丁目)】

80歳元雑貨店経営者.PNG

☆ココがポイント!

亡くなった方が居住していた土地については、相続人が住まない場合は
居住用宅地としての評価減はありません。

貸しアパートについては借地権、借家権相当の評価減があるが、老朽化による
弊害から賃貸を継続しない場合にはその評価減はなされません。

また賃貸業を継続している場合は、その敷地部分について業務用宅地として
50%評価減の特例がありますが、既に賃貸をやめている場合にはそれも適用
されません。
従って賃貸業務を相続開始前に辞めている場合は相続税総額は約200万円
増加します。

老朽化した賃貸不動産がある場合は、修繕費もかさみ、かつ入居率も落ちて
いきますので、賃貸を継続jするのか止めるのか、または建て替えるのか?
賃貸業務の収支と相続税負担の変化を十分に検討しなければなりません。




【ケース3:亡くなられた方が働き盛りの男性49歳会社員(福岡市博多区麦野3丁目)

働き盛りの49歳.PNG

☆ココがポイント!

自宅不動産は土地付きの一戸建てとは言え、決して高いというほどの物件では
なく、住宅ローンも残っているというケースです。
まだ子供の教育費もかさむ時期でもあり、貯蓄も大きくありませんので、日頃は
相続税など無縁と思われるのですが、若くしての病死ゆえ、生命保険金も多額
勤務していた会社からも退職一時金が出るとなると相続税の負担も考えなけれ
ばなりません。

金融機関からの借入金は財産総額から控除して計算しますが、住宅ローンの
場合、団体信用生命保険が付されていることも多々あり、それによりローン債務
が無くなった場合は債務控除することができません。

生命保険契約の死亡保険金と死亡退職金には、相続人一人当たり500万円の
非課税枠があります。

配偶者軽減により税額が発生しない場合でも課税価格が基礎控除額を超える
場合は申告をしなければなりません。




【ケース4:亡くなられた方が男性77歳 元会社員(福岡市日の出町2丁目)】

77歳元会社員.PNG

☆ココがポイント!

決して大きな遺産額ではありませんが、法定相続人が一人あるいは二人という
場合は遺産に係る基礎控除額が小さいため、相続税の申告義務が発生する
ケースが少なくありません。

亡くなられた方の居住用不動産に住まわれる相続人がいない場合は、いわゆる
小規模宅地特例による評価減もありません。





【ケース5:亡くなられた方が男性80歳 元会社役員(福岡市博多区春町2丁目)】

元会社役員.PNG

☆ココがポイント!

まとまった貯蓄が賃貸用不動産に姿を変えているため、ある程度は財産評価額
の圧縮ができています。

所有土地の面積がそれほど大きくなく、かつ亡くなられた方の居住用不動産に
住み続ける相続人がいらっしゃいますので、居住用不動産としての評価減80%
賃貸業務用土地としての評価減50%を併用して適用することができます。

主な相続手続きのメニュー

相続人がご自身だけの方

相続人お1人様プラン

98,000円~(税込107,800円~)

不動産が自宅のみの方

不動産0~2件プラン

498,000円~(税込547,800円~)

自宅に加え投資用物件などを
相続した方

不動産3件~プラン

648,000円~(税込712,800円~)

料金プランをもっと詳しく知る

相続税・相続手続きの無料相談受付中!

0120-947-626

平日9:00~18:00 (土日祝は応相談)

  • 相続の専門家が対応
  • 博多駅徒歩5分の
    好立地

無料相談はこちら

相続のご相談は当相談室にお任せください
  • 相続税のとびら|相続の仕組みがわかる!LINEで「相続通信」の無料配信中!受付中!友達追加はこちらから 相続税のとびら|相続の仕組みがわかる!LINEで「相続通信」の無料配信中!受付中!友達追加はこちらから
よくご覧いただくコンテンツ一覧

福岡で相続・遺言に関する
ご相談は当事務所まで

お客様の声・解決事例・
セミナー・相談会・新着情報

無料相談のご予約はこちら